建築意匠と歴史

08年度 第14回

【内容】古谷先生+中谷先生と学生とのディスカッション。 授業評価のアンケートの実施。 【期末レポートの出題】 以下2008年度の期末レポートの内容になります。 また、各建築学科掲示板においても出題の内容を掲示しますので、ご確認下さい。

08年度 第13回

【タイトル】The Shape of Time をめぐって【配布物】A3両面 2枚【内容】ジョージ・クブラー『時のかたち』の理論について。 形が似ているもの・同じものには、同じ問題が含まれている。 マヤ文明の供儀像チャックモールとヘンリー・ムーアの彫刻「横たわる…

08年度 第12回

【タイトル】時代の断絶の表現 俊乗坊重源と大仏様【配布物】A3両面 1枚【内容】中世のはじまり(革命期)の建築とは。 重源による大仏様建築を見る。 重源の作品の解説、以下現存する作品。 ・東大寺南大門 ・東大寺三月堂(法華堂)―増築 ・東大寺鐘楼 ・…

08年度 第11回

【タイトル】法隆寺のインパクト【配布物】A3両面 1枚【内容】前回の「地母信仰」から、藤森照信『グラウンド・ツアー』の紹介。 法隆寺について。 世界からの影響(伊東忠太)や強い造形力。 しかし、細部には荒さがある。 法隆寺という建築が成立する上で…

08年度 第10回

【タイトル】なぜ倒れる出雲大社【配布物】A3 1枚【内容】出雲大社はなぜ倒れるのか。 地母信仰が関係しているのだろうか。古代における空間認知とは。 アンドレ・ルロワ・グーランの「オオカミ的視点」と「鳥的視点」について。【次回】6月19日は、「丹下健…

08年度 第7回

【タイトル】増築か新築か 三仏寺投入堂の読解【配布物】A3 2枚【内容】三仏寺投入堂のスライドレクチャー。 大岡実―増築派、堀口捨己―新築派。 それぞれの論文を読んで、投入堂がどう作られたかについて即日レポート。【次回】次回は古谷先生の講義になりま…

08年度 第6回

【タイトル】V.F.O -The View From Outland-【配布物】なし【内容】宇宙人の存在、宇宙人の視点を考える。宇宙人が地球の建築を見て何が面白いと思うか?これまでの作業紹介。歴史工学、都市連鎖、先行デザイン、再訪『日本の民家』。 川合健二邸の説明。【…

08年度 第1回

今日の授業===================================================== 【タイトル】 初回ガイダンス 【配布物】 授業内容・日程、A4 1枚 【内容】 本授業「建築意匠と歴史」の概要と日程の説明連絡など=====================================================…

本日は、古谷先生の「建築学と早稲田大学」と題された小レクチャーの後、両先生のディスカッション。建築とは何か?建築史とは何か?建築史は社会に何ができるか? 問い続ける事は、思索を深める事。知識も重要だが、それ以上に思考体系(=思想/賢慮)の確…

ブログの更新が遅れました。申し訳ありません。 本日は、法隆寺についてのレクチャー。 配布物:A3プリント2枚。 まずは法隆寺をみる。みるみる。 伽藍配置から金堂を見、伊東忠太の法隆寺建築論など。 そして五重塔。全体としての逓減はなんともバランスが…

本日のテーマは、丹下健三。 配布資料は、映画「24時間の情事」のジャケットのコピー。 丹下の卒計から広島、自邸、香川、東京計画1960、カテドラル、代々木を経て万博へ至るまで、主要な作品を紹介。 その後、映画「24時間の情事」から広島を詳しくみる。 …

本日は、桂離宮についてのレクチャー。配布物:A3プリント5枚 授業はグレゴリー・ベイトソンの数列の話からはじまる。そこからちょっとしたデザイン論へ。 ある事件が起きたとき、全体性と秩序の維持とデザインの関係とは?桂離宮/近世の道行きと昭和の道…

本日は、古代に関するレクチャー。 配布物:A3プリント2枚 古代とは? 出雲大社を倒す必要性とは? Google earth を用いて世界各地の「古代」を「鳥的」に体験する。 まさに古代は、その未知性によってぼくらを誘惑するのだった。 「キバをください」ではな…

本日の「建築意匠と歴史」は、懸造(かけづくり)、特に三仏寺投入堂についてのレクチャー。配布資料:A3両面印刷資料2枚 - 三仏寺投入堂は一度につくられたか?それとも増改築をかさねているのか? - この問いに対して、大岡実・堀口捨己両氏の各論を紹介。…